再生治療

再生治療

どのような症状に対して行うのか

  • 歯肉がやせて歯の根っこが見える
  • 歯がグラグラして噛めない
  • 歯が抜けないように、骨を増やしたい
  • 笑うと歯ぐきが大きく見える
  • 前歯の歯ぐきのラインが左右非対称に見える
  • 歯ぐきが退縮して歯が長く見える
  • 歯ぐきの色が悪い

再生治療を希望される方へ

再生治療を希望される方へ

再生治療は、審美治療の「ヒアルロン酸注入」と混同される方が多いのですが、まったく異なるものです。再生治療は機能的な回復を目指し、長期的な効果を目的としているのに対し、ヒアルロン酸注射は審美的改善が目的です。効果は長続きせず、一時的な治療となります。

再生治療は優れた治療法ですが、手術をしなくても、歯周病基本治療の徹底だけでも大きな効果があります。
医師としては、なるべく手術のような侵襲的刺激を避けて治療するのがベストだと考えています。それでも手術を希望される方には、ベストを尽くして施術いたします。

歯には虫歯が無く健康であっても、その周囲の歯周組織に問題があれば、本当の意味で健康な状態とは言えません。一番解りやすいのは、歯肉退縮による歯根面露出です。歯根面露出は、単に審美的に問題があるだけではなく、知覚過敏の出現や露出歯根面虫歯の危険性が増加します。また付着歯肉の狭小もしくは喪失による歯周病の進行を励起します。歯周形成外科では、外科的に歯周組織の健全化を図ることにより、虫歯の危険性を低減させ、審美性も回復し、また、歯周病の進行を抑制する事が可能となってきます。あまり日本では聞きなれない分野ですが、スマイルを大切にする欧米ではかなり普及している治療です。近年では外科的侵襲を加えずに、骨を作る細胞を誘導して骨を作る方法もあります。

再生治療とは

再生治療とは

歯そのものに異常がなくても、歯肉(歯ぐき)の状態が悪ければ、さまざまな病気の原因となります。特に、歯ぐきがやせ細り(歯肉退縮)、歯根が見えてしまうような状態になると、見た目に悪いだけでなく、知覚過敏や虫歯、歯周病などの病気のリスクがとても高まります。このような歯肉による問題を解決するのが、歯肉の再生治療です。
再生治療は「外科手術」なので、多少の肉体的負担が伴います。患者さんにはその点も含め、利点、欠点を説明いたします。

エムドゲイン

スウェーデンのビオラ社で開発された最も新しい歯生材料です。
歯周外科処置の際に歯根面にエムドゲインを塗布することにより長期にわたり骨や歯周組織を再生させます。当院では、エムドゲイン単体使用よりも他の材料を併用する事により、より良い結果が得られる様に努力しています。
日本では、1998年に厚生労働省の認可がおりている薬剤です。

GTR

GTR法はエムドゲインと同様、歯周病によって失われた骨を再生させる方法ですが、この方法は、“メンブレイン”という特殊な膜を用いて行います。
現在は、GTR法は手術方法が複雑なため同程度の結果が得られるエムドゲインの方が主流になっています。
ただし、大きな骨欠損にはエムドゲインより良好な結果が得られますので状態にあわせて選択します。

MTA

外傷などで破折した歯は従来の治療法として、抜歯しかありませんでしたが、近年、再生医療の分野で科学が進歩し、歯を抜かなくてもいい治療法が確立されつつあります。まだまだ保険治療で認められていませんが、海外ではよく使われる材料です。炎症部位を殺菌、消炎除去した後に使用すると、破折部位の感染、炎症の再発を防いでくれるお薬です。成功率としてはまだ、100%ではありませんが、症例によっては完治も見込めるお薬です。

PRP

患者さん本人から採血した血液を、遠心分離機にかけて分離させ作りだしたPRP(多血小板血漿)を使用して、歯肉や歯槽骨の再生を促す治療法です。骨の造成を早くする効果があります。
PRPは、すべて患者さん本人の血液の成分から作られるため、アレルギーなどの心配もなく安全です。

料金

再生療法 (エムドゲイン) 1歯につき ¥154,000(税込)
歯周形成外科(歯ぐきの再生)1歯分 ¥176,000(税込)
歯周形成外科(歯ぐきの再生)2歯分 ¥242,000(税込)
歯周形成外科(歯ぐきの再生)3歯分 ¥308,000(税込)
歯周外科 FOPなど(1歯あたり) ¥120,000(税込)
エムドゲイン再生療法(1歯あたり) ¥150,000(税込)
歯周外科 遊離歯肉移植術(受床創) ¥100,000(税込)
歯のBANK(1歯あたり) ¥300,000(税込)
お問い合わせはお気軽に

名古屋駅からも近い中村区のいとう歯科は、休日や夜間の診療も行っております。
名古屋市中村区で歯周病などの歯の治療をお考えなら、いとう歯科まで。