医院紹介
院名 | いとう歯科 |
---|---|
住所 | 〒453-0832 名古屋市中村区乾出町2-29 |
電話番号 | 052-471-1511 |
アクセス | 地下鉄中村公園駅5番出口階段昇りまたは、 地上エレベーターを出て市バスターミナル裏 徒歩1分 |
診療時間 | 9:30~12:00 15:00~19:00 19:00~19:30 ※火曜、金曜は19:30まで診療 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
駐車場 | 4台分あり |
アクセス
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ○ | - | - |
15:00-19:00 | ● | ● | ● | - | ● | △ | - | - |
19:00-19:30 | - | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
●:予約および急患随時
○:予約
△:予約 17:00まで診療
治療に対する想い
院長 伊藤 貴志
当院は歯周病、予防歯科の専門家として治療に当たり、また材料学の専門家として使用材料にこだわり健康増進をお手伝いさせていただきます。
また、厚生労働省指定、院内感染防止対策(歯科外来診療環境対策)を実施している医療機関でもあります。
愛知教育大学附属名古屋小学校指定学校医でもあるため、お子様の健康と発育に必要な情報を発信していきたいと考えております。
「全ては、患者さんのために」
患者さんの歯の悩みに対して、今まで学んだ事を還元させていただきたいという思いで、治療に当たっています。
自己満足ではなく、「患者さんの健康に役立ちたい」という思いは、どこにも負けません。
治療に関しては、当たり前にすべき事を当たり前に。手間な事でも、やるべき事はキチンと行う事を心掛けています。
例えば、消毒は徹底して行い、詰め物処置でも二次感染を起こさないよう配慮しています。
治療に当たっては、患者さんに治療の内容を分かりやすく説明するなど、患者さんの立場に立ったインフォームドコンセントに努めています。
病気に、休みはありません。
そのため当院では、夜間も開院しています。(※)=火・金曜日の19:00~19:30夜間の診療は混み合う為、要予約でお願いします。19:00までに来院していただければ、スタッフは定時で帰りますが、従来通り21:00頃まで診療させていただきます。
学歴
平成13年4月 | 愛知学院大学歯学部歯学科卒業 |
---|---|
平成13年5月 | 歯科医籍登録(登録番号第142055号,平成13年5月8日) |
平成13年4月 | 愛知学院大学大学院歯学研究科入学(歯周病学専攻) |
平成17年3月 | 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 博士(歯学)取得 |
平成17年4月 | 愛知学院大学歯学部 歯周病学講座 非常勤助教 就任 |
平成17年5月 | 愛知学院大学歯学部 歯科理工学講座 非常勤助教 就任 |
平成19年4月 | 愛知学院大学歯学部 歯周病学講座 非常勤講師 就任 |
職歴
平成13年5月~平成20年4月 | 愛知学院大学歯学部付属病院 歯周病科勤務 |
---|---|
平成13年5月~平成21年12月 | 成田歯科勤務(中川区) |
平成19年4月~平成21年12月 | 佐々木歯科勤務(豊田市) |
上記以外に専門の勉強するため、勤務しながら研鑽積む。
- 高倉小児歯科勤務(刈谷市) 4年間
- TF栄矯正歯科クリニック勤務(中区) 3年間
- ハギノ歯科口腔外科勤務(三重県) 1年間
学会および社会における活動等
- 日本歯周病学会会員
- 日本歯科理工学会(歯科材料学)会員
- 日本小児歯科学会会員
- 日本インプラント学会会員
- 中村区歯科医師会:学術担当
所属スタディーグループ
- 名古屋歯科臨床研究会
- 歯科理工学懇話会
- SAS矯正歯科医師会
- 前歯で噛める入れ歯研究会 (認定医)
いとう歯科の仲間たち
院内ツアー
いつも気持ち良く来院して頂けるようにと思い、玄関周りをなるべく多くのお花で彩れるように心がけています。院内は床、天井、壁全てに断熱剤を使用。窓ガラスは全て、複合ガラスにしています。
診療受付など落ち着いてしていただけるように、椅子を配置してあります。
お連れのお子さんが走り回っても、危なく無いように、机の角は丸めています。
全ての来院患者さんが有意義な情報を受けられるように、大型モニターに健康ステーションの情報を発信しています。
車いすやベビーカーを引いて来られても入り易いように広めに設計。手洗い場も完備。真夏や真冬でも院内とお手洗いとの温度差を無くし、心臓の負担を軽減するように、窓には複合ガラス、床、天井、壁には断熱材、エアコンも完備しています。
特診室では、個室に近い作りにしてあります。人目を気にせず、通常診療や私費診療の話ができるようにしてあります。 インプラントや口腔外科などの少々時間がかかる
小手術なども、寝心地抜群の診療ユニットのおかげで、時間のかかる処置の負担の軽減をします。小さいお子さんでも挟まれたりなどの事故防止に対応しており、非協力的なお子さんでも安心して診療できるようにしています。
患者さんのプライバシー性を考慮。診療コーナーでは全室扉を完備。カウンセリング、インフォームド・コンセントがしやすいようにレントゲン画像、CGなどを使って説明。車いすでそのまま診療を受けられるように広めに設計。
診察台内の水に雑菌が繁殖しないように毎回洗浄。
うがいの度に少々うるさいですが、排水も洗浄してから排水へ。長期休暇明けには必ず残留水を排水してから使用。